■「ヨガ基本」クラス
アサナを知る~
初心者さんもヨガ愛好家さんも
アサナ(ヨガのポーズ)の基本やコツを知りじっくり練習しませんか?
ある恩師がいいました。
「苦手なポーズが一つ無くなると、苦手な人が一人いなくなるよ」
「それでね、得意な人も一人いなくなるよ」
その師は、あえて、このことの意味を深くはおっしゃりませんでしたが、私なりの解釈は
ヨガは人生であり、
苦手に向き合うといつかは解消される
それは次のステージへ上がったことであり、前のステージで好意的だった「助けや優しさ」などは必要なくなる
ということだと思います。みなさんはどう感じますか?
そして「向き合う」とは人それぞれのやり方。案外、「得意」を深めていくと苦手は解消されていることがあると感じます。
是非一緒に!ヨガのポーズを学び練習して、人生のステージをあげていきましょう('ω')
◇クラスの概要
【開催日程】
スタジオ対面
予約カレンダーを確認ください。
【予約】
※体験1,500円(当スタジオへ初めて参加される方)
↓↓↓
>>体験予約🔰からどうぞ
※会員の方
↓↓↓
>>予約カレンダーからどうぞ
【料金】全ての対面クラス共通
・回数券(1回券⇒2,500円 4回券⇒8,800円 6回券⇒12,000円)
・月謝制(月2回⇒4,000円 月3回⇒6,000円 月4回⇒8,000円)
【内容】運動量2★★☆
基本のアサナの練習を行います。各回テーマを決め「前屈・後屈・側屈‥」など動作ごとのコツ&練習、それに伴う効果を実感しながら丁寧に進みます。ペアでの観察やアジャストも行うことがあります。
◇学びと練習
基本①
座り方
座り方だけでも6種類以上!「座る」ことは実は難しいのです。姿勢良く座れるようになるには、柔軟性や筋力が必要です
基本②
立ち方
楽に立ち姿勢を保つことはできますか?重力がかかる面積を最小にするのが良い立ち姿勢です。力の抜く箇所、入れる箇所を学びます
基本③
呼吸の仕方と呼吸法
胸を正しく広げて閉じる。呼吸をするだけで姿勢を保つ筋力が養え、精神的にも落ち着きや安心感。やる気が沸き起こります
基本④
前屈のポーズ
前屈は足の裏面、背面を伸ばします。どれだけ曲がるかよりも、優しく伸びる姿勢を学びます。
基本⑤
後屈のポーズ
無理に視線を上げ、腰をぎゅっと縮めて反らせていませんか?締める箇所、緩める箇所を学び、快適な前面の伸びを味わいます。
基本⑥
側屈のポーズ
上体を横に倒すポーズですが、前に倒れてしまい呼吸が浅くなりがちです。胸を平に保ち側面をちゃんと伸ばします。
基本⑦
ねじりのポーズ
腰椎の回旋可動域は元々とても狭いです。胸と肩の開き、視線の位置も利用し脇腹を動かします。
基本⑧
バランスポーズ
正しい姿勢が保てるようになるとバランスポーズが安定してきます。前屈・後屈・側屈・回旋どれも整った証になります。