こんにちは('ω')みどりです。雨が降ったり止んだり…洗濯物が最近大量の宮原家では、「出したり引っ込めたり」で大忙し… それでも、どうしても手が離せない時ってありますよね?トイレ中とか、買い物に出てしまったとか。
雨がザーッと降ってもどうすることもできず、洗濯物はずぶ濡れに( ;∀;) みさなんはこんな時、どんな心の声が聞こえますか?
・心の声A
「ちっ!やってらんねぇぜぃ」
・心の声B
「どうしてくれるの~っ!洗濯やり直し!時間を返して~」
・心の声C
「もういい加減笑えるわ~ いっそのこと、全部捨ててやろか~!」
・心の声D
「このまま干すと臭くなっちゃうんだよねぇ」
・心の声E
「なんで私ってば、いつもおんなじ失敗をしてしまうの…」
・心の声F
「まあいっか。しょうがないよね~」
ほかにもたくさんあると思いますが、どんな声が聞こえてきますか?
この声の内容に良し悪しがあるという話ではなく
この声=「思考(左脳さんの声)」
というのが今日のお話でございます('ω')
おもしろそう~♪
つまんなそう~♪
(おっと、これらも思考(左脳さんの声))
今日のブログのタイトルは確か…「左脳と右脳」だったはず
ということで
じゃぁ「右脳さんの声」ってどれ?
って思ってくれましたか~?
実は
右脳さんはしゃべれません
(※今の段階では声を聴くことはできない)
じゃあ
このシーンでの右脳さんは何をしているのかというと
「雨が降っていると気付いている」
のが右脳さんです('ω')
右脳さんが「気付き」
左脳さんが「言語化(思考も含む」
するという連携プレイをとっているのです
左脳さんは
思考することで活性化され
右脳さんは
気付くことで活性化されます
現代人の私たちは
左脳が優位
こんな感じの大きさの違い↓↓
左脳 右脳
(右脳さんカムバッーク!)
左脳優位の頭の中では常に「会話」が続いている状態
あーでもない
こーでもない
と頭の中でストレスが増大していく無限の会話
この頭のなかの会話を撃退していくことと
反対に
「気付く」練習をすることが左脳優位から脱却すること
つまりは
すでにしあわせ♡
悟り♡
の状態を経験することへ
すこしぶっ飛んだ話だと思いましたか?
それも左脳さんの声!
小さくさせられてはたまらんと抵抗しているのです
あなたのその思考は
あなたがどうしても考えたいことですか?
(洗濯がおわったので、今日はこの辺で~♪)
コメントをお書きください