「はっ」として今に戻ると、「また先の事考えていた~っ」て気付きますよね~( ;∀;)これって全人類共通のことなのかと思っていたら、完全に思い込みだったみたい( ;∀;)
最近、ひすいこたろうさんや、ショーゲンさんの本の影響で、私の焦点が「思い込み」に合っているので、自分の様々な「思い込み」に気付かされることがよく起きます('ω')
焦点を当てていることが現実化する
これも宇宙の法則のようなもの('ω')
そしてぜんぜん関係ないのですが、右耳で「ボーン」という鐘の音が時々鳴ります
その「ボーン」という鐘の音がなると
「はっ」と我に返るのですよ
「また、先のこと考えてた~!!」って
先のことを考える
先のことを考えるのは全人類共通なのかと思い込んでいたら
なんと世界の国々の半分くらいしか「先のことを考える人生」を送っていないそうなんです
つまり「先のことを考えていない」人種が世界の半分もいるそう
もうお気づきだと思いますが、特に日本人は生涯、先のことを考えて生きているらしい
そして、これ知っていましたか?
「頑張る」という言葉は、世界の国の半分しか単語として存在していない
単語として存在しないのですよ!
このことを、今朝、大好きなYouTubeチャンネルで聴いてビックリしました
私は、朝から興奮気味に
「あれ??半分??」
「もしかして、先の事を考えて生きている人種と頑張るという言葉がある人種って同じ人種なのでは?」
と思ったわけですよ(*'▽')
だから何?って思いました?思いましたね?
先のことを考えるから頑張るんだろ!
って思いましたね!
それ
思い込み~(*'▽')
(ドヤ顔)
将来のために頑張る
老後のために頑張る
なぜ?
あれ⁈今は?
今はどこ⁈
興味がある人は観てね~↓↓↓
コメントをお書きください